|
|
2010年4月前半
月末月初の忙しさに年度末の忙しさが加わり、仕事に忙殺される。21時まで仕事、特に記すべきことなし。
permalink |
今日も仕事が忙しい。忙殺というよりは、一つの作業に時間がかかって終わらない。21時にになってもまだ終わりそうにないので、切り上げて飲みに行くことにする。つまり自動的に明日も仕事。むう。
permalink |
昨日、仕事が終わらないまま切り上げてしまったので、土曜日だけど仕事。早起きして、ちゃちゃっと片付けて夕方早目には終わりにしたいなぁと思っていたけど、目が覚めたら既に10時を過ぎていた。先週より遅くスタート。予定の作業はなんとか18時に終えて、友人と会って軽く飲む。楽しいひと時。
忙しいとついつい飲んでしまって、ストレス解消の飲みになるのは嫌だ。酒は美味しく少しだけ飲むのがいい。楽しいとたくさん飲んじゃうけど。
permalink |
昼まで眠り倒す。朝食と昼食を兼ねて食事して昼風呂。そのあとだらだらと過ごす。ひたすら休息。映画を観に行こうかと思っていたが、全然そういう気力が出てこないので、夜は飲んでのんびりすることにする。まずはサンクトガーレンのインペリアル・チョコレート・スタウトを飲む。チョコレートの苦みが強い。アルコール分は、8.5%もある。それから冷奴やかんぱちの刺身とか食べながら眞澄のあらばしりを飲む。締めは蕎麦。
徹底的に休息の一日だったけど、仕事のメールだけはチェックする。メールの内容によっては今日もまた仕事になることを覚悟していたけど、それは免れた。そうでなければ飲めなかったけど。
permalink |
6時起床、21時半まで仕事して、23時頃帰宅する。
今日はサンクトガーレンのオレンジ・チョコレート・スタウトを飲む。その名の通りオレンジの味が強くて、一味違う。そして食事。
読書は先月末から引き続き『ソウル・コレクター』(ジェフリー・ディーヴァー 文藝春秋)を読んでいる。相変わらずのジェットコースター小説ぶりは健在だが、土日に読書をしなかったりしてまだ半分までいかない。
permalink |
今日も同じく、6時起床、21時半まで仕事して、23時頃帰宅する。明日は早起きして、佐賀に行くので早く帰宅しようと思っていたのに結局また遅くなる。まあ、明日の準備だから仕方ないか。
夜の友サンクトガーレンは切れてしまい、在庫しているビールもないしコンビニで一番搾りを買って帰る。月曜日に酒が切れるってそもそも無計画すぎるが、最近ビールはあまり飲んでいないので蓄えていなかった。でも遅い時間、しかも明日は早起きとかなるとやっぱりビールかなと。
酒が楽しみでなくて、仕事の憂さ晴らしみたいになってしまうのは嫌なので、買いだめしないで飲みたいときに買えばいいか。
permalink |
5時起床、羽田へと向かう。リムジンバスで行こうか、電車で行こうか迷っていたが、時間の都合と慣れを考えて電車で向かう。そもそも飛行機に乗ること自体が久しぶりで、すんなり搭乗できるのか気になる。
8時過ぎに羽田到着。そもそもターミナルが二つあるとか気づいていなかったので、モノレールに乗ってからどちらで降りるのか迷う。掲示を見て、単純に航空会社で分かれていると知る。こんなことから判っていないので、どうなる事かと思ったが無事、保安検査場を通過。2次元バーコードをかざして通るとか、以前乗ってからもはや何もかも変っている感じ。搭乗前にぶらぶらと中を歩き回って状況把握に努める。領収書を印刷してみる。時間になって、搭乗し、席に着く。やった、一人で乗れた。初めてのおつかいみたいだ。
機内備え付けの雑誌に、吉田修一のエッセイが載っていたので読む。吉田修一は機械音痴だそうで、DVDプレイヤーが故障して家電量販店に買いに行くのだが、いっそblu-rayプレイヤーに買い替えようとするがトンチンカンなことになるという話。久しぶりに飛行機に乗って、いろいろ勝手がわからないで、でもそんなことは顔に出さずに、素知らぬ顔をして戸惑っている自分に似ている。
福岡空港に着く。到着がやや遅れ、空港から地下鉄、地下鉄から佐賀行きの特急まで乗り換えの間は走って乗り換える。到着の写真などを撮ろうと思っていたが、それどころではなかった。一日の仕事を終えて、食事というか少し飲んでから空港へ。お土産に明太子を買って、再び機内の人となる。帰りはリムジンバスに乗って帰宅。バスは家の前を通り過ぎて行く。それでもバス停から歩いて5分なのはとても楽だ。
『ソウル・コレクター』(ジェフリー・ディーヴァー 文藝春秋)読了。ジェフリー・ディーヴァーの小説はいつも最後にどんでん返しの繰り返しになるが、その手の繰り返しは展開に無理があるのもあって食傷気味になってくるのだが、今回はそれほどどんでん返しにこだわっていないせいか、素直に読める。
リンカーン・ライムシリーズの犯人はいつも天才的な人物だが、今回もその傾向はあるけれどちょっと違う。どう違うのかをあまり書かないほうがいいのかもしれないけれど、ちょっと書くと、単に犯人が優れているというよりは、今回は犯人の「武器」が強力なのである。「武器」といっても銃器の類ではない。個人情報が集められているデータベースが「武器」で、反撃に出てきた犯人にライムたちが次々と苦しめられることになる。ちょっとおもしろい趣向だった。
permalink |
大した事をしていないのに、昨日の疲れが残って今日は午前中休みにする。
読書は新たに『外事警察』(麻生幾 NHK出版)を読み始める。NHKのテレビドラマ「外事警察」で、「原案」となっていた麻生幾の小説である。冒頭から、テレビとは話が違う始り方をする。登場人物一覧を見ると、テレビで見た人物の名前が並んでいるので、どう違うのかが楽しみ。原作ではなく、原案とクレジットされていたので、違いは多いのかもしれない。
permalink |
ようやく金曜日。ひと山過ぎたので今日は仕事を早く終えられるだろうと思う。もう二週間映画を観に行っていないので、久々に観に行こうと思っていた。しかし、中途半端に延びて、映画を観に行くには中途半端な時間になる。
そんなわけで、映画はやめて久々にリアル本屋を見て廻る。いろんな本をパラパラと立ち読みする。いろいろと読みたい本が増えていく。やはり、リアル本屋はいい。最近はめっきり本屋に足を運ばなくなってしまったが、たまには本屋を覗くべきだと思う。
帰宅して、シルクヱビスで晩酌。
permalink |
10時過ぎまで寝過ごす。昼間は雑用と休息。今日も映画という気分ではなく、飲みに行く。
permalink |
昼間は雑用を片づけてのんびりする。
夜、『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』をMOVIXさいたまで観る。
映画館に行くのは2週間ぶりである。『ライアーゲーム』は、最近よくあるテレビドラマの完結編を映画化するというパターンなので、あまり映画的なことは期待せずに観に行く。しかしテレビドラマの延長だと思ってはいたが、見事なほどにテレビドラマ的だったことに逆に驚く。ほんとにドラマを大画面で見ているという気がしたのだ。「ライアーゲーム」は舞台がほとんど密室で行われるというのもあるかもしれない。出演者もドラマの延長と大して変わらない。むしろ、ドラマのほうには菊池凛子が出ていたので、ある意味そちらのほうが豪華かもしれない。
しかし最初に書いたようにもともと映画的なものを期待していなかったし、ドラマ自体は割と好きだったのでそれ自体にはあまり不満はない。「ライアーゲーム シーズン2」からの傾向として、真の敵は事務局であって人を信じあおうという話になっているけど、今回はまさにその集大成ともいうべきエピソードなのだけど、その辺のところはかなり甘い展開だなぁと思う。人を信じなかったものが、信じられるようになるとしたら、人生観が変わるような大きな転機が必要だと思うが、騙し騙され、裏切り裏切られの部分はいいとして、その人の気持ちが変わる部分については全然描き切れていないという感じ。なのでものすごく甘い結末という感じがした。
最後の最後まで、騙し騙されでよかったんじゃないかという気がする。
permalink |
土日、久々にのんびりしたが、今日はまた慌ただしい一日。朝から4本の打ち合わせがとっかえひっかえあって、気が付いたら17時半。結局22時まで仕事をする。ようやく暖かくなったと思っていたのに、夜は雨が降ってかなり寒かった。
permalink |
今日も22時まで仕事をして、23時50分頃帰宅する。まずはサンクトガーレンのマロンチョコレートスタウトを飲む。最近はこのサンクトガーレンのビールがお気に入り。
『外事警察』(麻生幾 NHK出版)を読了。読み始めてすぐに、ドラマの「外事警察」と違う始まり方だと思ったけれど、登場人物たちが同じ全く別の話だった。ドラマの続編の新たなエピソードという感じがする。が、ドラマで重要な役割をしていた警察官の松沢陽菜とか一般人の下村愛子とかも出てきているので、むしろパラレルワールドの別の話というべきか。
主人公の住本健司もドラマでは冷酷で得体のしれない自分で、その理由には暗い過去も関係するのだが、小説では比較的普通の男という印象を受けた。家族を気にかけ、部下を思い、悩む普通の男。住本の魅力に関して言えば、ドラマのほうに軍配が上がる。小説の中で描かれる裏の裏の裏まであるようなところが緻密に描かれているのは面白いのだが。
夜、テレビドラマ「絶対零度」第1話を途中まで見たところで、別のドラマ「三代目明智小五郎」第1話の録画が始まりこれも途中まで見る。ものすごく眠くて食事が終ったところで中断して寝る。
permalink |
『ハート・ロッカー』をシネマスクエアとうきゅうで観る。
撮影は別にドキュメンタリーのような撮り方ではないのに、ドキュメンタリーを観ているかのような錯覚をするリアルな感じがする。その一方で、爆弾解体の生と死が隣り合わせの世界は、あまりにあっけなく簡単に人が死んでしまうので、死に対する現実感を失わせる。ものすごい緊迫感なのに、観ているうちに感覚が麻痺してくるのか、怖いのか怖くないのか判らなくなってくる。それがまたリアルさを感じさせる。
死と隣り合わせの日々に任務完了を心待ちにする兵士たちの中で、主人公は一人死を恐れず、むしろ死に近いところへと向かっていく。ラスト、任務を完了して日常生活を過ごすシーンの後、再び一年間の任務に就く姿で映画は終わる。彼は一体何を望み、何をしようとしているのか。爆弾解体は必要なのだと妻に話すシーンがあるが、必要なだけで死と隣り合わせの世界に戻ることはできないはずだ。彼が爆弾解体を続ける理由は何なのだろう。
permalink |
3月終わりくらいからの忙しさがだんだん堪えられなくなってきたみたいだ。今週も月曜、火曜と22時まで仕事、昨日も打ち合わせでほとんど一日が終わり、夜はかろうじて映画を観に行けたが疲れはたまる。朝は起きられず、1時間半ほど寝坊する。仕事は結局今日も22時まで。
昨日から『ブルータスの心臓』(東野圭吾 光文社文庫)を読み始めたが、あとは仕事だけ。
permalink |
|
|
|
|
|